AzPainter2を使おう〜HOMEへ > Web素材作成 > 今どきの上が光ってるバナー
今どきの上が光ってるバナー
最近のWebサイトで良く見かける、上が光っているバナーの作り方です。
		バナーだけでなくリンクボタンなどにも使える、便利なテクニックです。
		
 
 
 ![]()
 
 
 ![]()
グラデーションで上に光沢をつける

		左図のように、バナー(またはボタン)の台と文字は、すでに作ってあるとします。
		文字レイヤの上に、グラデーション用のレイヤを追加します。

		描画色を白にします。
		ツールを「グラデーション」、描画タイプ「直線」、「不透明 → 透明(描画色)」にします。
		これで、「白 → 透明」の直線グラデーションが描けることになります。

		グラデレイヤ上で、バナーの上辺から真ん中あたりまで、CTRLキーを押しながら下方向にドラッグします。
		★CTRLキーを併用すると、ポインタが垂直に動くので、グラデーションが傾きません。
		これで「上が光ってる」風になりました。
明るいグレーの細い枠を付ける
		グラデレイヤの上に、レイヤを追加します。
		描画色を(中間くらいの明るさの)グレーにして、「フィルタ」⇒「描画」⇒「枠線」をクリックします。
		太さを1にして、OKします。
		この枠レイヤの不透明度を適当に調節して、画像の縁にうっすらと枠が見えるようにします。
		(やはり多少は枠を付けたほうが、シマると思います)
		PNG形式で保存して、出来上がりです。
光沢をシャープに見せる方法

		さらに見栄え良くするために、応用してみましょう。
		グラデレイヤで、左図のように選択範囲ツールで下半分を囲みます。

		そのまま「選択範囲」⇒「消去」を実行すると、グラデーションの下がカットされて、光沢がシャープに見えます。
		ツヤのあるプラスチック風になりましたね。
透明感のあるアクア風にもできる!

		一番下の台レイヤを、同系色の明暗で「上が暗くて下が明るい」グラデーションにします。
		(「下の方が明るい」のがポイントですよ)
		すると左図のように透明感のある、いわゆる「アクア風」の画像になります。

		← グラデーションの下部を消去してみました。
		クリアプラスチック風の、素敵なバナー(ボタン)です。
		最近色々なサイトで、非常に良く見かけますね。
		作るのが難しそう・・・に見えますが、こんなに簡単です。
		ぜひ挑戦してみてください。
| 台と文字入れだけの簡単バナー | ちょっと工夫したバナー | 光沢ボタン | 
| 四角のアクアボタン | レイヤ機能 | グラデーション描画 |