AzPainter2を使おう〜HOMEへイラスト講座 > オイルパステル風〜メイキング

メイキング〜オイルパステル風

テクスチャ有効のブラスツールで描いた、オイルパステル画風イラストです。
線画を色塗りレイヤより下に置き、輪郭ををほとんど残さないように塗ってみました。

線画とツールを用意する。



写真をトレースして白背景と合成し、「油絵風」フィルタを実行後に「輝度から線画抽出」した、色鉛筆画風イラストと同じ線画を使っています。

線画を隠すように塗ろうと思うので、線画レイヤを一番下に置き、その上に4枚のレイヤを追加しました。

上のレイヤが下を覆うと考え、レイヤの上下関係にも注意します。


描き方の手順は色鉛筆画風イラストとほぼ同じで、ツールとテクスチャが違うだけです。

試し描きをして、左図のような設定とテクスチャの、ブラシツールで描くことにしました。
色鉛筆の時より柔らかいタッチですね。

このテクスチャも、こちら(R工房内)で配布しているものです。

写真を参考にしながら、猫に色を塗る



イメージビューウィンドウに参照写真を表示させ、それを見ながら色を塗っていきます。

毛並みに注意しながら、ペンタブを動かしましょう。



頭と体をざっと塗った段階。

この猫は、黒とグレーの縞に一部白が入った「モノトーン猫」なんですが、写真を良く見ると茶色っぽい毛もありますね。
猫の写真を撮る時は、カメラのホワイトバランスを「曇り」にして、赤味がさすように補正してるせいかもしれません。

もっとも黒猫の「黒」は、良く見ると「うんと濃い茶色」なので、茶色が猫の基本色なのかもしれませんが。


頭と体に続いて、手を描き始めたところです。

猫の毛色の続きですが・・・「青猫」と言われるロシアン・ブルーなどは、「灰青」で、やはり普通の猫の灰色とは元が違うようですね。
黒い馬も、茶色が濃くなった「黒毛」(←黒猫と同じ原理?)と、青味がかった「青毛」では、光が当たった時に色が全く違います。
中山競馬場のパドックで、逆光に透けた青毛馬の青い輝きを初めて見た時に、「ああ!青い馬!」と感動したのを今でも良く覚えています。



・・・などと色々考えつつ手を動かして、目を除いた猫をひとまず塗り終わりました。

線画がまだ少し見えていますが、最終的には線なしでもいいように、口元やアゴと前足の重なる部分は、意識して陰影をつけておきます。

その他の部分を自由に塗る



地面は、猫と同じ色調ではつまらないので、鈍いピンクや黄緑なども使って、自由に色を塗りました。

ブラシのサイズを少し大きくして、タッチもややラフに描いています。
上の方はごくあっさりと。

前足の影をしっかり描いて、線画に頼らなくてもいいようにします。



残りの左側部分は、写真から離れて自由にアレンジ。
色鉛筆画風とは反対に、夜っぽくしてみました。

かなり線画が隠れてきましたね。

ところで、テクスチャを使って塗り続けると、特に濃い色の部分に白く残る点々が気になってきます・・・


次のページへ進む

******* 関連のある記事 *******
テクスチャ機能レイヤ機能描画ツールとパレット・色について
メイキング〜色鉛筆画風メイキング〜不透明水彩風プレビュー/イメージビューウィンドウ
HOMEへAzPainter2の基礎イラスト講座写真補正・加工切り抜き&透過 Web素材作成
テクスチャ&パターン作成色々な加工とTIPS AzPainter2レストランこのサイトについて